慣れると本当に便利で手放せなくなる
そもそも左手キーボードを買ったのはMMOゲームにハマっていた時に購入したのですが、それを仕事でPhotoshopやIllustratorなどAdobe製品を使うようになったのですが左手キーボードを利用してみると本当に便利。
私の場合例えば上記で「C1」には新規レイヤー作成のショートカットキーをマクロに入れています。そのほかにもトーンカーブや別名保存などショートカットキーなどをマクロ組み込むと便利です。
自分の手にあった大きさに調整出来るので便利ですし、ボタンが光っている方が格好いいという人は光らせても良いです。私は眩しいのでOFFにしていますが(笑)
設定したマクロファイルというのはパソコンで保存せずにオンラインで保存されるので「RazerSynapse2.0」をインストールしなくてはいけmさえん。Razerの商品はすべてゲーミング向けなのですが、左手キーボード以外に買うのであれば同様にSynapse2.0が必要になってきます。
Adobe製品とかも便利に使えるよ!
こういったゲーミングデバイスというのはゲームしない人でも便利な機能が付いているものが多いのでありがたいですね。値段は少々高いですがそれ相応の時間短縮になると思います。個人的に一番有り難いのは左手キーボードはどのソフトにも使えるのでAdobe製品だけではなく3DCG制作ソフトのBlenderでも使えました。
ただ一つ難点なのは左手キーボードなのでキーボードの他にスペースが必要になってくる事。なにで狭いスペースだとちょっと使いにくいと思います。そして慣れるまではどうしてもキーボードのショートカットキーを入力した方が早いので、そちらを優先してしまうと慣れるまで時間がかかるのがデメリットでしょうか。
私は買って良かったものなのですがこれは難しいですね。MMOなどのゲームしている人は買って損は無いと思いますが、ただ仕事で利用したいという人は用途に合わせて購入を検討すれば良いと思います。

Razer Tartarus ゲーミング キーパッド 【正規保証品】 RZ07-01030100-R3M1
- 出版社/メーカー: Razer Inc.
- 発売日: 2013/08/29
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る