電子書籍の魅力は何なのか?
電子書籍の魅力は何より「場所を取らない」という所。データーなので端末空き容量があればある程電子書籍を購入出来ます。読みたい本があればデーターを探してすぐ場所を選ばず読む事が出来るのも多くの魅力です。
そして「絶版が無い」という事。せっかく出版したにも関わらずすぐ消えたりする本もあるのでそれは勿体ないです。データー管理している会社がつぶれない限り残りますし素人でも出版出来るので誰でも小説化になれるメリットも大きいですよね。
また書店に行かなくても本を買う事が出来るのもメリットなのですが、これはAmazonなどでも本を購入する事が出来るので微妙な所ですね。
ただ同じ購入するにも書籍を購入するより電子書籍を購入する方が安くすむのは大きなメリットです。100~300円くらいは安くなるのですが本を10冊買えば1冊の値段は浮くので11冊は買える計算です。
そしてデーターなので劣化しないです。端末が古くなったり壊れたりする事がありますがデーターは劣化する事がないのでずっと読む事が出来るのもメリットです。
書籍の魅力は何なのか?
これは電子書籍と違って発売時期が通常より発売が早い事がおおいです。電子書籍で販売されるのは事前に話題になった本ですと同時発売するのですが書籍が予想より売れた後に電子書籍化される事が通常です。なのでいち早く読みたいという人は書籍が良いですよね。
またプレゼントで送れるのも魅力ですよね。電子書籍ですと端末を持ってないと読めないですが書籍は誰でも読めるのでちょっとしたプレゼントや記念品として贈ると喜ばれますしお勧めですね。
そしてこれは一番良いと思う事なのですが最近はパソコンやスマホでずっと画面を見ている事が多いのでデジタルから離れる事が重要だと思います。これは書籍にかかわらず新聞でも良いのでとりあえず夜のちょっとした時間やリラックスしたい時などに書籍を読んでみると良いですよ。
お互いのメリットを書いてみました
私は電子書籍もいくつか購入しましたが、やはり書籍に落ち着きました。紙を1ページ1ページ読んでいると「読んだ」という気持ちにもなりますし、本棚に本が並んでいる様子も好きなので私は書籍が好きです。
書籍、電子書籍と両方メリットがありますが自分に合った方で読めるのが良いですよね。「読む」という行為自体が大事だと思うので「読書の秋」を満喫しましょう!